【離乳食初期】1ヶ月目-4週目 食材の種類を増やしていく 量やメニュー、献立など
くまです。
ついに離乳食も4週目を迎えました。
これまでの記事はこちらです。
【離乳食初期】1ヶ月目-1週目 進め方や量について - ★主婦くまのお悩み解決ログ★
【離乳食初期】1ヶ月目-2週目 野菜の量、メニュー、作り方 - ★主婦くまのお悩み解決ログ★
【離乳食初期】1ヶ月目-3週目 タンパク質開始!量やメニュー、献立など - ★主婦くまのお悩み解決ログ★
今回もメニューをご紹介しつつ、押さえておくべきポイントを確認していきたいと思います。
【離乳食初期】1ヶ月目-4週目 食材の種類を増やしていく 量やメニュー、献立など
1ヶ月目4週目はどんな時期?
1ヶ月目3週目までで炭水化物、ビタミン・ミネラル、タンパク質と、徐々に栄養素を増やしてきました。
4週目は目立って新しいことは行いません。
- 食べられる食材の種類を徐々に増やす
- 3種類の栄養素を軸に献立を考える練習をする
時期です。
量は?
1週目〜3週目は小さじ1さじから徐々に量を増やしてきました。
4週目以降は
をベースにし、引き続き「初めての食材は少量(目安として小さじ1/4〜1)ずつ」与えます。
献立の考え方
「炭水化物・ビタミンミネラル・タンパク質」の3種類の栄養素を、「主食・主菜・副菜」の3品で食べるのを基本とします。
ただ、3品揃えると食材の組み合わせを考えるのが大変だったり、少量ずついろいろな食材を用意しなければならず面倒くさいです。
合わせて2品にしたり、オールインワンで1品で済ませれば効率よく作ることが出来ます。
メニュー
我が家の場合のメニューについて、ご紹介します。
量は上でご紹介したものをベースに初めての食材はあげる量を調節しています。
4週目1日目
買っておいたフリーズドライのものを使用して、初めての白身魚。
1さじ単位で作れるので、ちょい足しにもかなり便利!まとめ買いしました。
白身魚がゆ、バナナミルク
4週目2、3日目
バナナ食べづらそうだったので、にんじんと混ぜてみたら成功!
白身魚がゆ、にんじんバナナ
4週目4日目
初の「トマト」はペーストで。希釈して加熱するだけなので楽チン。
豆腐がゆ、トマトとにんじんのスープ
4週目5日目
そろそろ1ヶ月なので、おかゆ以外にも挑戦。
そうめんは1さじだけなので、しらすがゆも付けました。
4日目のスープが不評だったので、とろみをつけたら良かったようです。
そうめんペースト、しらすがゆ、トマトとにんじんのスープ
4週目6日目
初めての「小松菜」。裏ごしかなり面倒臭かったので、今後は青野菜はパルシステムのほうれん草キューブかな笑
そうめんペースト、しらすがゆ、小松菜ペースト
4週目7日目
オールインワンに挑戦しつつ、余った小松菜ととうもろこしフレークを使用してもう一品。
トマト豆腐そうめん
小松菜ととうもろこしのペースト
まとめと注意点
- 食べられる食材の種類を徐々に増やす
- 3種類の栄養素を軸に献立を考える練習をする
- 3品に分けるのが大変な場合は食材を合わせて2品やオールインワンに
という訳で、今日は離乳食1ヶ月目4週目「食材の量を増やしていく」についてでした。
そろそろ1ヶ月経ったので、2回食に進むかどうかの検討をしたいと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
参考:「離乳食・幼児食コーディネーターテキスト」