主婦ãã¾ã®ãæ©ã¿è§£æ±ºã­ã°

主婦くまのお悩み解決ログ

一児の母×バイヤー

【保活】めんどくさいけれど(って言っちゃいけないけれど)はじめました

※本ページはプロモーションが含まれています。

f:id:kumablogkun:20210904092114j:plain

くまです。

どこからを保活というのかわかりませんが、ゆるゆるとはやっておりました。けれども緊急事態宣言により、「園の見学」でつまづきました。どこもやってないんです。やっと解除されたのをきっかけに、重い腰をあげて始めることにしました。

保活の流れに関しては、一通り手続きが終わった後にまとめようと思います。今回は現時点でやっていること、面倒臭い点についてです。これを書くことでやる気を出そうと思いますのでよろしければお付き合いください。笑

【保活】めんどくさいけれど(って言っちゃいけないけれど)はじめました

保活って何から始めるの?

現時点でやったことは以下です。

区の子どもセンターで、今年度の保育園関連書類をもらう

令和3年度の説明書類や申し込み書類一式をもらってきました。申し込みの流れ、必要書類、保育園マップなどがまとまっていました。コロナのため、なるべく対面相談はなしとのこと。昨年、妊娠中に一度概要説明を受けていたので、資料を読みながら思い出しました。

児童館で行われていた保育園説明会へ行く

子どもセンターでの対面相談が出来なかったので、これが結構助かりました。そもそも「認可と認可外って何?」「申し込み方法に違いはあるのか?」「我が家の点数は?」などなど、資料を読んでも分からないor不安だったことを直接質問できました。「区の保育室」と「区の定期利用保育事業」だと申し込み方が違うとか、それまで全然知らず。

結構ひっそりと行われていたので、もっと大々的にオンライン説明会とかやってくれれば良いのに。と思いました。

自宅から通えそうな保育園のリストアップ

区からもらった資料に保育園マップがついていたので、自宅から通えそうなところをリストアップ。我が家は1歳児入園なので、1歳児の受け入れが新たにある園かどうか、その人数は何人か、も調べつつです。最近は1歳児からしか入れない1歳児園も増えてきたので、重点的にチェック。

見学予約の電話→イマココ!

緊急事態宣言中にダメもとで見学予約の電話をしたところ、案の定全滅。宣言が明けたら再開すると言っていた保育園に再度電話しました。結果、2件ほど見学を受け入れてもらえました。来週&再来週行ってきます!感染拡大防止も分かるのですが、他に情報がなさすぎでした。見学行けなかったらどうやって園のことを調べれば良いのだろうと悩みました。

めんどくさいポイント

まだ見学も行ってないのに、ここまでのめんどくさいポイントです。

申し込みの流れや書類がわかりにくい

資料には書いてあるのですが、自分にとって不要な情報も全部入っているので、分かりにくい。どんなに分かりやすい資料でも、そもそも量が膨大。重要な部分や全体の流れは捕捉が必要。コロナ前は対面でやっていたと思うのですが、前述の通りオンライン説明会があっても良いのでは?と思います。(自治体によってはあるのかもですが)分からないことを各自電話で問い合わせするのは効率が悪い気がしました。

見学予約は電話のみ、詳細も口頭で

私の電話した園は、どの園のHPを見ても「見学は直接お電話ください」としか書いていませんでした。コロナで見学中止しているなら事前に書いておいて欲しかったし、見学日程が決まっているなら書いておいて欲しかった。おそらく同じような問い合わせが何度も行っているはずです。育児の合間をぬって、保育園の都合の良さそうな時間に電話して、結構面倒でした。

資料は自分でもらいに行かねばならない

年度途中の入園希望なら、各自必要時期にもらいに行かねばならないのは分かります。ですが、10/1に来年度の申込書類が出来ると分かっていて、それを皆が一斉にもらいに行くのは効率が悪い気がしました。とはいえ、発送の手間と天秤にかけると効率が良いのかもしれません。この点は我慢。

保育費用が分かりにくい

「世帯の区民税所得割額」で算出するらしいですが、そもそもこの言葉を聞いたのが初めてで、分かりにくい。これも区のHPとかに見方を載せてくれたら良いのに。

保育園の口コミがない

幸い近所の知り合いが数人おり、その人たちからは少し情報をもらいました。ですが、いわゆる「口コミサイト」的なものはなく…おそらく園が頑張って希望者を集めなくても希望者の方が多い状況にあるからでしょうか。希望の園に入れるかは分からずとも、優先順位には大きく影響するので困りました。見学できる園は見学で頑張って雰囲気を掴んだり、情報を集めるしかないですね。

というわけで保活の愚痴みたいになってしまいました。

保活ちゃんとやりますという自分へのメッセージもこめて、「保活はじめます」宣言でした。

本日もお読みくださり、ありがとうございました。

************************

出産育児について色々と記事を書いていますので、よろしければお読みください

kumablogkun.hatenablog.com

プライバシーポリシー お問い合わせ