主婦ãã¾ã®ãæ©ã¿è§£æ±ºã­ã°

主婦くまのお悩み解決ログ

一児の母×バイヤー

【チェックリスト付】1歳児保活の進め方 スケジュールは?認可外も申し込む?

※本ページはプロモーションが含まれています。

【チェックリスト付】1歳児保活の進め方 スケジュールは?認可外も申し込む?

f:id:kumablogkun:20220218150224j:plain

くまです。つい先日保活が終了し、無事4月から娘を通わせる保育園が決まりました。

今回は1歳児保活について、やったことのチェックリストやスケジュール感についてご紹介します。

※あくまでも私の住んでいる地域の例なので、実際の方法やスケジュールはお住まいの自治体に各自ご確認ください!

1歳児保活の年間スケジュール

  • 妊娠中 役所やHPなどで情報収集・保育園リストの作成
  • 入園の前年(5月〜9月) 保育園見学(認可園→認可外)
  • 1歳誕生月の前月ごろ 年度途中の保育園申し込み
  • 入園の前年(秋ごろ) 4月入園の保育園申し込み
  • 1歳誕生月直前 育休延長手続き
  • 年明け 保育園内定通知→その後入園手続きへ

1歳児保活チェックリスト

  • 情報収集:役所に行く
  • 情報収集:保育園リストの作成
  • 情報収集:保育園まで実際に歩いてみる、外観チェック
  • 保育園見学:見学予約の電話をする
  • 保育園見学:見学に行く
  • 保育園見学:希望順位を決める
  • 保育園申し込み:最新の申し込み書類を入手
  • 保育園申し込み:申し込み書類の記入
  • 保育園申し込み:申し込み書類の提出
  • 育休延長手続き
  • 保育園内定通知受け取り

ここからはチェックリストの内容を具体的に解説していきます。

1歳児保活進め方

(妊娠中)情報収集:役所に行く

まず初めに自治体の役所に行きます。

保活の流れや保育園情報がまとまっている資料をもらえ、分からないことも質問できます。

1歳児保活の場合、一応産まれてからでも間に合うことは間に合います。

とはいえ、時間的に余裕のある妊娠中に下調べだけは済ませておくのがおすすめです。

私が相談に行った時は、新規開設園の情報や保育園ごとの指数(入園できた家庭の最低指数)表なども見せてもらえました。

ただしコロナ禍のため、心配な方は区のHPなどで情報収集をし、不明点のみ電話で問い合わせるのがおすすめです。

(妊娠中)情報収集:保育園リストの作成

役所でもらった保育園資料をもとに、通えそうな園をピックアップします。

まずは距離的に通園可能なところを全てリストアップ自治体で申し込み可能な園の数より少し多めにできそうであればしてみましょう。

次に保育園のホームページをチェック。1歳児の受け入れが無い園(0歳児入園のみ)に関しては、この段階でリストから外しました。それ以外はホームページのみで判断せず、足を運ぶことに。

(妊娠中)情報収集:保育園まで実際に歩いてみる、外観チェック

妊娠中、運動不足解消のためによく散歩をしていました。

可能であれば、保育園まで実際に歩いてみて、通園路や周りの環境のチェックをしてみましょう。

私は1箇所だけ、外観と周りの環境からして「日当たりが悪く、古いな〜」と思った園をリストから除外しました。

(入園前年の5月〜9月)保育園見学:見学予約の電話をする

4月は入園シーズンでバタバタしているかと思い、見学は控えました。さらにコロナ禍の緊急事態宣言中だったため、実際に私が見学の予約をしたのは6月でした。見学の電話は保育園のお昼寝時間帯13〜15時がおすすめです。

(入園前年の5月〜9月)保育園見学:見学に行く

子供を連れて、毎週のように見学に行きました。

私はスタートが遅かったので、真夏の7月8月にも保育園見学をすることになってしまい、暑くて大変でした。

可能であれば、気候の良い5月や梅雨明け後本格的に暑くなるまでに行動した方が良いと思います。

(保育園見学が終わったら)保育園見学:希望順位を決める

一通り見学が終わったら、保育園申し込み時の希望順位を決めます。

家庭によって基準はそれぞれだと思いますが、我が家は「通園時間」「清潔感」「周りの環境」の3つを特に重視しました。

最初に、通える距離にある園を「通園時間順」に並べました。次に「清潔感」の面であまり好ましくない(不潔ではなかったのですが、建物が飛び抜けて古かった)園の順位を下げました。最後に、「周りの環境」の面で自然にいっぱい囲まれて過ごせそうな公園寄りの園の順位を上げました。

(入園前年の秋頃)保育園申し込み:最新の申し込み書類を入手

自治体によってその年の保育園申し込み書類配布が始まる時期が違うと思いますので、事前にチェックしておきましょう。配布が始まったらすぐに入手します。昨年と比較して申し込みできる園の数が増えていたり、園の募集人数が増えていたりと、想定外の事態が起こる可能性もあるので、早めが吉です!

(入園前年の秋頃)保育園申し込み:申し込み書類の記入

同封の記入例を参考にしたり、役所に問い合わせながら、申し込み書類を記入していきます。不明点や不足情報を明確にするためにも、まず書ける部分だけでも記入してみましょう。

必要に応じて会社とのやりとりや書類の準備をします。

(入園前年の秋頃)保育園申し込み:申し込み書類の提出

書類を全て埋めたら、提出します。郵送やオンラインでも受け付けてくれる自治体がほとんどかと思いますが、私は役所に直接提出しにいきました。

その場で記載内容を全てチェックしてくれ、受け取り証明ももらえるので、安心感がありました。記載内容に不安があったり、確実に提出したい方は持ち込みがおすすめです。

書類の提出時期は混み合うので、窓口の予約は必須かと思います。

1歳児入園のため、「1歳の誕生月入園」と「翌年4月入園」の2回分申し込みをしました。2回分の申し込みについては次に触れます。

(1歳誕生月の前月ごろ)育休延長手続き

1歳児入園の場合、1歳の誕生月に「育休延長」の手続きが必要です。

育児休業は子供が1歳になるまでです。1歳の誕生日月に保育園入園申し込みをし、落ちた場合に「延長」が認められます。私の場合、希望順位の低い保育園に通わせてまで早く復帰したいとは思っていませんでした。通園時間が10分以上違うからです。そのため、希望順位の高い保育園のみを記入しました。

結果、年度途中には空きがありませんでした。入園の「不承諾通知」が届き、それを元に「育休延長」を行いました。

(年明け)保育園内定通知受け取り

年度途中の入園はできませんでしたが、本命は1歳の4月入園です。

自治体によって異なりますが、入園年の年明けごろに認可保育園の内定通知が届きます。

この内定通知が届くと、保活は目出たく終了。

ここでも「認可保育園落ち」となってしまうと、二次募集への申し込みや認可外保育園への申し込みをしないといけなくなります。

我が家は「1歳児の4月入園」で、無事認可保育園の内定をもらうことができました。

認可外保育園には申し込んだ方が良い?

認可保育園の空き状況が「ガラガラ」でなければ、認可外保育園にも申し込むことを強くお勧めします!

認可外保育園の入園申し込みは、認可保育園と同時期から出来ることも多く、認可保育園に落ちてから動き始めると遅い可能性が高いです。

認可保育園の見学が一通り終わったら、認可外保育園も見学・申し込みを済ませておくと安心です。もちろん、認可保育園に内定したら、認可外保育園の申し込みはすぐにキャンセルしましょう。

私の場合、予約金は不要だったので、2箇所ほど認可外保育園の申し込みをしておきました。その他にも1箇所、絶対に空きがありそうな園の見学を済ませておきました。

1歳児入園とはいえ、余裕を持って。不明点は早めに確認が吉!

以上、私の保活の進め方とスケジュール、最後に認可外保育園についてでした。

「どこかには受かるだろう」と思って、蓋を開けてみたら「全落ち」してしまった友人もいます。

私の場合、認可保育園全落ちの可能性を考えて、認可外保育園の見学・申し込みをしておいたおかげで、かなり気持ちに余裕が持てました。

「4月復帰ができないと困る」方は、「早めに」「もしもの時の認可外」も抑えた保活が必須だと思いました。

また、「1歳児入園だから産まれてから保活すればいいや」と思わずに、情報収集・保育園リストの作成を妊娠中にしておいたのも良かったです。

産後は体力の回復も遅く寝不足になりがちなので、スムーズに保活開始できて過去の自分に感謝しました。笑

 

早め早めに動いて、余裕を持った職場復帰が出来ると良いですね!

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。

 

関連記事

kumablogkun.hatenablog.com

kumablogkun.hatenablog.com

プライバシーポリシー お問い合わせ